塾長日記
魂(心)の時代へ
4日間の夏休み
ゆっくり出来る時間がなかったですが、いつものように時間に追われるようなことはなかったので
少しだけ開放されました。
復旧した箱根登山鉄道に乗りにいったのですが大雨。
早雲山から強羅まで歩こうと思っていましたが、時間80mmくらい降っており(東海道新幹線とまる)さすがに危ないので、そのまま引き返してきました。
あの雨を見ると、水害が起きても何も不思議ではありません。
マスクを配るくらいなら、水害に遭われた方を救済する費用に使うべきでは?
水害も意図的に起こされているような話も聞きますし
コロナも全く患者が見当たらない。
検査を受けるとコロナにされてしまうとか・・・
死亡率もただの風邪なみなのにロックダウン。これからは風邪が流行したら毎回ロックダウンですか?
これにより失業した方も、かなりいるのに・・・
日本政府は日本人が嫌いだということでしょう。
だったら国会いらないですね。
税金も保険金も公的なものは納めなくても良いのではないでしょうか?
海外では、そのような運動が行われています。
イエローベスト運動とかそうです。
「多くの国のTOPが、人民を貧しくする」ようなことしかしていないということ。
日本は最強レベルでしょう。
世界2位の重税国、公務員の給与は世界ダントツTOPですから。
トランプ大統領が「今後8週間は素晴らしいものになるだろう」と言っていましたから
何かが進行中だと思われます。
保留情報ではありますけど、こんなことが起こっているようです。
でも
「コロナを理由にマイクロチップ入りワクチンをうたれ、5Gとスーパーシティで自由もなく奴隷のように管理され、99%の人が重税を課せられる世界」よりは
「金に困ることがなくなり、物欲が消え、ウソ、偽り、隠蔽がなくなる、昼の時代」の方がよくないですか?
最近の生徒は「大きい車に乗りたい」とか「でかい家に住みたい」のような物欲がないですから、この時代の到来を予見しているような気もします。
魂(心)の時代の到来。
「暗いネガティブな気持ちは必要なし!」ということでしょうか。
例えば「1人に毎月100万円が振り込まれることが、一生補償された世界」で、何をしますか?
もちろん何もしないで寝てゲームして暮らすこともOKですが、その状態は飽きずに何日もつでしょうか?
もしかしたらですが、「そんな問いを自分に問いかける日が近いうちにやってくる」かもしれませんよ。
物欲を満たすのでなく、魂(心)をみたす時代が到来するということです。
やってみたいことがあるならば、そのための勉強も忘れずに!
技術設計をやってみたいのに「数学が×」では、ハンデが大きく、
基本操作を練習しているうちに時が経ち
新しいことに挑戦できる時間は少なくなることは確かですから。
これからの仕事というものは「奉仕」という名に変わってゆくのではないかと思われます。
「何を寝ぼけたことを!」って
まあそうかもしれないですけど、今起きている不可解な現象は
ここに帰結するように思えるのです。
明日から4日間、教室お休みです。
明日、23日(木祝)から26日(日)までの4日間、教室はお休みです。
間違えて来てしまうことのないよう、十分ご注意ください。
夏期講習は2週間としたものの、ここへきて時間割の変更が多数(合計20件くらい}出まして
時間調整で急かされ、ストレスフルな状態です。
今日中に解決すべく、現在も作業中です。
日本の教育は「同調圧力」が極めて強いです。
迷惑をかけないようにしよう、すべての人と会話のキャッチボールをしよう、のような感じでしょうか?
いい面もありますが、悪い面もあります。
4連休ですが、やること目白押しなので
今年は、どこへも行かずに過ごします。
教室のメンテナンスでいることもありますが、受付もお休みになりますので
ご注意ください!
大学入試。指定校推薦に試験?公立高校生あぶなくなるのでは?
大学入試
従来の「AO入試」は「総合型選抜」
「指定校推薦」は「学校推薦型選抜」
のように変更されます。
教室の高校生によると、成績だけで合格がとれた指定校推薦でも「大学入試共通テストを受ける」「多面的評価(小論文)(実技)(資格・検定試験)(テストが課される)」ことになります。
「多面的評価」は形骸化されそうな予感もしますが、応募者が多くなるような人気のある大学(学部)は、成績だけで合格ではなく、何かしらのテストが課されると
と考えてよいでしょう。
これ、神奈川のTOPや中堅どころの公立高校では影響大だと思いますよ。
軒並み難関大学への合格者が減ってしまうのではないでしょうか?
一般入試で合格をとれる生徒は、現役ではたして何人いるのか?
「一般入試を回避したいから(入試よりは簡単な)学校のテストをがんばる」という作戦が、
倍率が高めの人気大学(学部)では通用しなくなることを意味します。
神奈川の公立高校生、あぶないのでは???
大学名にこだわらないという作戦はありだとは思いますが、そうでないのなら・・・
適当な準備をしていると大変なことになります。
はやめに準備しましょう。
時間が空いていれば、ご相談もお受けいたします。
7月23日(木祝)~26日(日)まで教室お休みです。
7月23日(木祝)~26日(日)まで教室お休みです。
受付業務もお休みになりますので、お間違いのないようご注意ください。
夏期講習前、8月1日(土)まで無料体験期間、延長いたします。
新しい先生が入りましたので、是非、ご利用ください。
毎週(火)(木)の夜、女性講師に空きが出ましたので、是非、ご利用ください。
「公立小中生を先取りで鍛える」、「高校受験対応」、「私立中高生補習」のような授業が可能です。
公立高校→早慶合格という先生もおります。
高校の説明会では
大学受験は推薦が「総合型選抜」と名前を変え、「学力テストを課す」ということが
確実に言われております。
「総合型選抜」の問題は入試問題よりは簡単ですので、こちらは対応可能です。
8月1日(土)まで(延長しました)
無料体験も2コマまでOKにしておりますので
是非、ご利用ください!
またコロナ患者が増加中?
またコロナ患者が増加中のようです。
政府とメディアがグルになって第2波をねつ造し、マイクロチップ入りワクチンをうたせようということか?
「5Gだ、毒入りワクチンだ」のような話は、日本でもかなり広まっています。
日本政府は日本人が嫌いだということは、今回のコロナ対応で良くわかりました。
よくお調べになっている方も多くなっているので、未来は金銭にしばられない方向へと向かっていくのでしょう。
そうなるといい会社や公務員になる必要もありませんから「学歴なんて必要なくなるのではないか? 」ということです。
日本の教育は「暗記を強要して考えさせない」ということが、戦後ずっと行われています。
おかげで、政府やメディアのいうことを何も調べず考えずに信じる人が多くなりました。
若い多感な時期に思考訓練をされていないですから「考えると疲れてしまう人のなんと多くなったことでしょうか!」
大きな不安におそわれると人は思考停止になります。
今回のコロナ騒ぎは、これを利用して悪魔のようなことを考えているということでしょう。。。
こんな世の中ですから、今後大切にすべきは 不安と恐怖を吹き飛ばすようなパワーを周囲にあたえられるような個性をもつ人では?
「自閉症だけど明るいことか素晴らしい」なんて思ったりする。
文科省や教育委員会が主導の入試問題は、覚えてひとつの答えを出すことを強要します。
極端に言えば、そうした問題では何も考えないで覚えるだけで結果が出せますが、それでは自分で調べて考えて行動する力はつかない。
ただロボットのように暗記するだけ。
スマホも人類のサイボーグ化に大いに貢献中です。便利だけど考えることをしなくなる。
学校は集団生活がほとんどの世界。
「はみ出し者は悪い」のような空気も、信じられないほど悪いことをする人達に都合がいい。
海外では目覚めている人も多いですから「親の言うことを聞かないで、学校の言うことを聞きなさい」なんて国もある。
学校で教わる内容もいい加減なもので、
次回の教科書から 生物遺伝の法則は「優性」→「顕性」、「劣性」→「潜性」になるそうです。
次回の教科書が使用開始されると「優性」、「劣性」と書かないと「×」になる。
学校が公的機関だからといって100%信じてよいわけではないということです。
いまの子供たちにどのようなことをしてあげたらよいか?
子供が後になって親に感謝してくれるようなことをしてあげれば良いのではないでしょうか?
テストや成績、受験合格のために
締め付けるようなプレッシャーをかけ無理やりに勉強をさせて、テストの得点を上げたり
覚えればOKのテストだから同じような問題を授業でやらせまくって、テスト結果を出させる勉強をさせることは
はたして後で「子供に感謝されるのか?」ということです。
ここで書いたことは、多分に私の妄想である可能性もありますので、よくお調べください。お久しぶりです。この2週間、さすがにきつかったです。
ご無沙汰しております。
この2週間は面談期間のため普段より忙しく、体力の消耗も激しく、さらには模試と英検まであり ブログを書く時間が全くありませんでした。
今週になり 、やっと激しい忙しさは少しはおさまりましたが、夏期講習の準備や一部の学校のテスト対策もあるので、通常よりは忙しい日々が続きます。
都知事選挙もいつものように一瞬にして当確が出て
どう考えても「また不正か」のような思いになりました。
そう思わせないようなシステムにするのが、本来の国会議員の仕事では?
ここまであやしいと、ナンバリングや 一般の民間人が撮影している環境で手作業で開票するのが筋だと思いますが、それだと自民党とか全員落選するからだめなの???
いまの豪雨も意図的なものという話もありますし。
大手のメディアにふれないと、本当のことが見えてきます。
ここ数年、インフラや保険料のような支払いが「一世帯あたり毎年4~5万程度」増加しているはずです。
国の借金が1000兆とか言っておりますが、あれは民衆が発生させたものではないはず。 次回の衆議院選挙で自民党大勝はさすがにおかしいでしょう。 「そろそろ日本人も気がつかないといけないな」 と教えられました。 誰なのかは書けませんが。
またコロナ患者が増えています。
もう一度、学校や塾に休業要請があったら、受験生はさすがに危険です。
結局のところ、高校受験も大学受験も問題はいつもと同じみたいなので。
教室では、以前と同じ規制下であれば、授業は続けられます。
いまのところ(火)(木)であれば、まだ若干名の受験生受け入れも可能ですので、ご連絡ください!
今年は激動の一年になりそうです。
学歴がなくても本当は大丈夫なんですよね。
教室の生徒には楽しい時間を提供します。
つまらない表情で帰宅させたら、私の中では授業失敗。
教室の授業は短時間なので練習メニューはハードですが、
やるからに、生徒ご本人の才能を限界まで引き出したいと考えております。
来週以降から夏期講習までは比較的時間がとれそうなので、よろしければご相談ください。
教室は密にはならず床面積も規定よりは狭いので、
他の塾が休校やオンラインになっても、教室は休校にはならないです。
今年はめずらしく「高校受験コース」に空きあり
土曜は午前から「面談」→「模試」→「授業6つ」1:30頃、英検CDのチェックが終わり、明日試験のめどがたつ。
日曜は午前から「英検」→金曜からずっと教室にいる。やっと家に帰れる。
今日は、「面談」と「授業6つ」
模試と英検はトラブルが許されないので、準備が大変。
これに面談まであったので、1~2月なみの忙しさでした。
来週は落ち着くのだろうか?
今年はコロナのせいで、授業進行がとにかく遅い。
一番大変そうなのは現役の大学受験生。
高校受験生もオンラインの被害は大きめ。
中学受験生はオンラインの被害はかなり大きめ。
間に合わない生徒が大勢でてくるでしょう。
救済措置で試験範囲を狭めるような対策がなされるようですが
試験範囲が狭い高校受験は、
今までにみたことのない問題が出る可能性が高い。
難しくするポイントはさあどこか?
せめて10月までに5教科を入試問題で練習させたい。
英語も不定詞とかで難しくされると「国語力勝負」になるのでは?
教室は学校がコロナ休みの期間でも、全期間、安全に開校していました。
第二波があっても、社会的距離を確保して開校する覚悟でおります。
もう1回、長期間休みがあったら、さすがに危険です。
今年は珍しく、高校受験コースに空きがあります。
青字はプロ 黒字は学生の先生(全員、慶應、国立大
月曜 18:10~20:35 英数社→英数社
火曜 20:40~21:25 英数理(大学受験も可)
水曜 19:50~21:25 数理→英国社
水曜 19:50~21:25 数理→英国社
木曜 18:10~19:45 数→英国社
木曜 19:50~21:25 英国社→数理
無料体験も可能ですので、ご利用ください!
都知事選
私や近所の周囲の方に小〇支持の方は皆無ですが、TVの世論調査ではTOP。
この70年インチキ選挙がまかり通っていたというのが本当なのかもしれません。
自〇党も感覚的には支持率4パーセントくらいですが、TVのようなメディアは ×10 くらいの数字を紹介しますから。
投票用紙は「マジックで記入して、写真を証拠にとっておく」
これをみんなでやるしかないですね。
選挙って公正なものでしょう?
だとしたら何も問題ないのでは???
ヒトラーの大衆扇動術というものがあり
「人は小さな嘘より大きな嘘に騙される」
「同じ嘘はくりかえし何度も伝えよ!」
「宣伝を総合芸術に仕立て上げろ。大衆の視覚聴覚を刺激して感性で圧倒しろ」
「大衆を熱狂させたまま置け。考える間を与えるな」
というものがあります。
日本の学校教育って、まさにこの扇動にのりやすい人を育てているとしか思えないのです。
「集団指導でみんなといっしょに!」ではなく「個別指導で自分の力でやる!」とでは
わかりにくいですが「大いにちがう」ということを、お伝えしておきます。
「真面目に勉強した人ほど、大きな嘘に気づけない」なんてこともありそうですよ。
深く考えてみてください。
高校入試の問題を見て、「これが将来この子達を幸せにしてくれるか?」を考えれば、おのずと答えは見えてくるはずです。
困ったことに・・・
教室は,私学の生徒も多いので、時間割調整がとにかく大変です。
今年はコロナ騒ぎで「学校も日程を変えざるをえない」ようなので、仕方ないですが
正直なところ異常な忙しさになっております。
もう異常な忙しさですので、ドジな私が何かしらミスをしている可能性も否定できず・・・
LINEやメールの件数もかなりの数に上っておりますので、読み逃しをしている可能性もあります。
もし「連絡がない!」なんてようなことがありましたら、ご連絡ください。
困ったことに
日本の多くの学校は自由な人格形成をしてくれるところではありません。
型にはめた人格を形成するところです。
「教科書強制暗記の授業スタイルで、考えさせない」「(時には楽しい)集団生活を強要することで、集団が好きな人格をつくる」
大企業の労働者を目指すような人を育成しているわけです。
コロナでわかったことは、国のTOPが国民を幸せにはしていないということ。
そんな人達がつくっている受験制度ですから、教科書暗記ばかりの時代錯誤なものばかり出てくるわけです。
「深く考えさせない」
子供も正常に拒絶反応をしめす。
日本の教育は我慢を強いりますが、それは国家主導だから。
公教育が良くなることは、もう今のままではないでしょう。
ちょっとの改善だけで、根幹は変わらない。
グローバル化やプログラミング教育は「将来役立つから???」
実際のところは
「外国人流入により国家を弱体させるため」、「人の五感ではなく、AIのような機器を頼る人(サイボーグか?)を量産するため」のようにも見えますね。
大学受験、難関国立大学は中学受験の勉強を経験していないと「ほぼ、現役合格は無理」です。
そんなシステムは良くないのですけど、コロナでわかったのですが、改善する気配はない。
現実に
東大や京大の入試問題は「さほど難しくはない」のですが、きっとそうは感じられないから。
思考回転の速さがないと「問題の意味がわからない・・・」、「そして難しい・・・」
という道を進んでゆく。
高校受験は「我慢する力」と「正確な作業を極める」入試と言い換えてよいでしょう。
国立大学入試は「自由に解答してOK」です。全然ちがいます。
高校受験に合わせると、大学受験は大変なことになります。
小学校から準備していないと、公立高校→難関国立(とくに理系)の道は
現役ではきわめて難しいというのが現実。
教室には、その難しい道を突破した公立高校ご出身の先生(TOP校→東大、TOP校→慶應)がおります。
奇跡的に空きがありますので、中学受験をしない生徒の方も、よろしければご利用ください。
高校受験はほどほどでOK(内申点の拘束から解放される)。
大学受験で国立大学(理系)合格を目指すことは可能です。
高校受験コースは(月曜、火曜、木曜に空きあり)女性講師もおりますので、是非、ご利用ください。
受付順になります。
空きがなくなりましたら、何卒、ご容赦下さい。
無料体験も2コマまでやっております。
ご連絡、お待ちしております!
学校名
学年
お名前
志望校
現在の成績など
指導希望科目
をご記入いただけると、準備がしやすく助かります。
オンライン授業は限界がある。
間もなく内部生の面談期間ですが
すでにかなり埋まってしまいました。ありがとうございます!
6月25日(木)
7月1日(水)
7月2日(木)
のみ空きがありますので、ご利用ください。
あと6名分程度になっております。
川崎の一部の公立学校は全員出席の6時間授業が再開されました。
私立学校は、まだオンライン授業や映像授業のところが多いです。
ここにも安全に対する温度差を感じます。
オンライン授業は、
こちらは準備が大変。
生徒も意図を伝えるのが大変とのことでした。
「労力の割には報われないな」というのが正直なところです。
私が担当する授業が楽ではないということもありますが。
授業時間の割には「出来ることは限られるな」というのは確か。
高校数学の導入が難しい単元「ベクトル」や「整数」は、伝えるのが超大変です。
いざやってもらうと「The 悲劇」なんてことも多々。
オンライン個別指導をプッシュしている大手塾がありますけど、はっきりいって効果薄でしょう。
そもそも「相手がわからない」状態でのオンライン授業は、「さぐりさぐりになるので、お互いにきつい」と思います。
出来る生徒が、公立小中まら高校受験までの勉強をするなら結果は出るでしょうけど、
それ以外はどこかで「ほころび」が出てくると思いますね。
暗記主体の内容であれば「通用しなくもないかな?」とは思いますが。
対面授業の方が、絶対に結果は出やすいです。
教室では「講師の先生をいれて10名以上にしない」ように注意し、個別指導の授業を継続しています。
日本の学校教育はこれがなされません。
いまの自民党政権は、利権利権で国民のためには何もしてくれない。
そんな勢力下の文科省の人たちが学校を管轄している。
結局のところ大胆な改革はなさそうです。
公務員経験者的には、入試も日程を遅らせて、だいたい通常通りおこなうことになるでしょう。
準備はしていないと受験が危なくなることは確かだと思います。
TVのようなメディア、日本でもフェイクニュースを流しまくり。
もはや信用できないレベル。
明らかに「政治家や権力者の都合のいいように誘導している」というのが正しいでしょう。
今のように焦ってことをすすめると、みなが知りつつある人口削減計画が
やがて皆の知るところになるでしょう。
これだけ上空を飛行機が飛んでいて、地震も多くて、コロナも収束はしておらず
「平和だ!」とはとても思えないでしょう。
未来をどう考えるか?
真偽のほどはわかりませんが
闇と光の情報戦争が行われているのは確かなようです。
未来予想では光が勝利するようなので、
いま闇の勢力がアメリカを内戦にしてやろうのようなことを、マスコミとバイトをやとって拡散しているといったところでしょうか。
教室の内部生へのご面談でお話しできる機会があるかと思います。
「押しつけ」ではなく「自分で考えてこそ、はじめてわかる」
そんなところを、授業でも大切にしておりますので、
私も自分の知っていることを押し付けることはしませんので、おかしいな?と思ったら調べてください。
グローバル化した社会になってゆくのようなことが言われていますが、
果たしてそうでしょうか?
ますます一部の人だけが富み、その他大勢の人は
AIによって「世界中同じ規格で一元管理する」ことが目的であったら、どうしますか?
それが「スマートシティ」や「5G」の目的のように思えるのです。
政治家や大企業やメディアが、市民を分断工作によって争わせようとしていますから
TVとか見なければ、いま起こっていることも理解できるということです。
1~2年くらいこのような不可思議な状況が続くかもしれませんが
若い世代がすべきことは?
「想像力を育てること」
日本の学校教育はこれがなされません。
「自由」→「自分勝手」→「周囲に迷惑」→「悪」のように教え込まれます。
その思考に縛られ、何でも(上司が悪でも)「規則順守が命」のような考えの人が多くなるシステムです。
いまの子たちが「学校いきたくないな」、「いく必要ないな」と思っているのは、素直な心からかもしれませんよ。
「友達に会いに行く」ということが目的であり、学びを目的にいくという生徒は「だいぶ少数派」でしょう。
変えるべきは学校。
つまらない勉強の脱落者は、一生負け組になるような仕組みをおわらせて
勉強以外でも各々得意な道を選べて、
どんな職業でも生活困窮者を出さない社会にすればいいんです。
自民党では無理そうですね。
学校も受験制度もすぐには変わりませんから、
「想像力を育てること」を捨てず、のびのびやって結果を出せるようにすればいい。
歌いながら計算をすすめていく生徒なんか見てるとうれしいですね。
高校受験はおしつけ暗記が多い。成績も厄介。公教育だから仕方なしか・・・
中学受験と大学受験は、大手予備校や塾の偏差値による操作や、必要以上に難しい問題演習をやらせるという嘘があります。
これらシステムを知った上で対処すると、案外、合格させることが出来るものです。
大変革の時代ですが、変革期に犠牲はどうしても出てしまいます。
それを最小限にとどめるのが「いまの塾の役割になるのでは?」と考えています。